「2025年度 ACYアーティスト・フェローシップ助成」において、4名の採択者を決定しました。
・Aki Iwaya(アーティビスト)
・城戸 保(写真作家)
・小林 勇輝(現代美術家・パフォーマンスアーティスト)
・安田 葉(アーティスト)
詳細はこちら
2023年度 アーティスト・フェローの坂本夏海さんが、東京カレッジの共同研究会「ジェンダー・セクシュアリティ・アイデンティティ」に登壇。
映像作品《Dismantling Motherhood》(2024)《Singing Together in a Museum》(2025) の2作品が上映され、終了後にはディスカッションが行われます。
※イベントは全て英語で実施
日時:2025年7月28日(月)15:00~16:30
会場:東京カレッジ
https://www.tc.u-tokyo.ac.jp/15529/
2024年度アーティスト・フェローの敷地理さんが振付、出演する『ユアファントムアイ、アワクリスタライズペイン / ur phantom eyes, our crystallized pains』 が愛知県芸術劇場小ホールにて上演されます。
映像、音、身体が交じり合い、自分と他者の身体に対する新たな視点を生み出す身体とその感覚を問い直す作品。
日時:8月15日(金)19:00開演、8月16日(土)14:00開演
※16日(土)は公演終了後アーティストトークあり
会場:愛知県芸術劇場小ホール
券種:一般:3,000円
U25:1,500円
サポーターチケット8,000円
https://www-stage.aac.pref.aichi.jp/event/detail/20250815.html
「令和の横浜使節団」は、横浜の人々が他都市を訪れ、その地の人々や文化と交流し、そこで得た学びを横浜にフィードバックするプログラムです。
2025年5月30日(金)に開催した4回目では、茨城県結城市で活動するまちづくり団体「結いプロジェクト」の取り組みを視察しました。空き家や寺院等を活用した音楽イベントや空き店舗活用支援など、地域の魅力を生かした文化事業の事例を学びました。
詳細なレポートは後日公開します。
「結いプロジェクト」についてはこちら!
#生活・地域
#音楽
#まちづくり
#デザイン
#建築
2024年度 ACYアーティスト・フェローシップ助成 活動報告書を公開いたします。
ACYでは、2024年度に九州大学の中村美亜研究室と共同研究を行いました。
その報告書を公開します。
「ACYアーティスト・フェローシップ助成」の評価に関する共同研究
研究担当:国立大学法人九州大学大学院芸術工学研究院 中村美亜研究室
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 経営企画・ACYグループ
実施記録:オンライン会議(編集を含む)9回[計約15時間]、対面ワークショップ2回[計約7時間]、現地調査1回(2拠点を訪問)[計約7時間]、オンラインインタビュー5組6名[計約5時間]
「ACYアーティスト・フェローシップ助成」の評価に関する研究報告書
―アーティストの創作活動支援の価値を可視化する試み
監修:九州大学大学院芸術工学研究院 中村美亜
編集:株式会社ボイズ 安部見空、及位友美
九州大学大学院芸術工学研究院 中村美亜
アーツコミッション・ヨコハマ 小原光洋、森絵里花
協力:岡田容子、黒田杏菜、坂本夏海、齋藤好貴、齋藤梨津子、関口春江、David Kirkpatrick、長岡親一郎、森祐美子、八島道夫(敬称略)
デザイン:デザイン事務所Folk
印刷・製本:株式会社ココラボ
発行:公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 経営企画・ACYグループ
〒231-0023 横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル1階
2025年2月14日発行